Loading

BLOG

まつげエクステを綺麗にキープする(長持ちさせる)ために②

松本マツエク

こんにちは。松本市のまつげエクステ専門サロン

ルピナスのブログにご訪問いただきましてありがとうございます。

 

エクステの持続力は、もちろんアイリストの技術力にかかっていますが、取り扱い方や普段のお手入れでとても左右されます。季節や健康状態によっても変化してしまう繊細なものです。

今一度、毎日のお手入れのポイントをご紹介させていただきます。

 

★エクステは油分に弱いため、クレンジングはオイルが入っていないものをお使いください。また、オリーブオイルなどの油分が多く配合された洗顔料をつかうのもエクステがとれやすい原因になります。洗顔の際に目元は優しく、横にこすらないようにしてください。

★まつ毛が濡れてしまったら、必ず乾かすようにお願いします。コットン等の繊維質のものはエクステにからまりやすく、自まつ毛ごと抜けてしまう原因になるので、テッシュで一度目元の水分をオフしてからドライヤーの冷風で乾かしてください。毎日やっていただくと、持ちにとても影響します!

★エクステの接着剤は高温多湿(岩盤浴・サウナ・半身浴・スチーマー等)に弱いので、頻繁に行われる方はエクステが外れやすくなります。汗をかくものは若干エクステの持ちに影響します。なるでく目元の汗はこまめに拭きましょう。

 

慣れるまでは大変かと思いますが、より快適なエクステ生活を楽しんでいただくためにも毎日のお手入れはとても重要です。

せっかく付けたエクステを長く綺麗にキープ出来るよう、お試しください(^^)

 

ページ下にインスタ・Facebookの投稿があります。フォロー・いいね!をして頂くと最新情報がすぐにご確認頂けるようになります✨

まつげエクステを綺麗にキープする(長持ちさせる)ために①

まつげエクステが取れてきて物足りなく感じてきた時の対処法

関連記事

  1. 初めての方へ無料カウンセリングとエクステのお試し付けのご提案♪

    2018.07.09
  2. 初めてまつげエクステをご利用のお客様への初回カウンセリング

    2017.03.25
  3. 梅雨時期の湿度が高い季節、アイメイクの崩れは気になりませんか?

    2017.06.19
  4. LUPINUSおすすめアイテム④

    2019.08.11
  5. 【まつエク】マスカラでは作り出せない繊細さが魅力です♪

    2020.04.04
  6. ルピナスのまつげエクステがゴワゴワしにくくて違和感が少ない理由

    2017.06.09

最近のコメント

    カテゴリー

    Instagram

    「Follow」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。

    Facebook

    「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。

    PAGE TOP